FAQ
よくある質問
頻繁に寄せられるご質問とその回答を掲載しております。
※昆虫食関連の回答集は《昆虫食に関するFAQのみをまとめたページ》に移行しました。併せてご覧ください。
※本ページで解決しない問題は、直接お問い合わせフォームよりご連絡ください。
- 運営会社について教えてください。
-
灯螂舎は法人や団体ではなく、開業以来二人三脚で営業している小さな個人店です。
《スタッフ紹介》
◉店主…東京都出身・20代。無類の昆虫(生きもの)好き。2021年にクラウドファンディングに挑戦し、パートナー(後の製菓スタッフ)を巻き込んで灯螂舎をオープン。店舗営業をはじめ、商品開発、仕入、Webサイト運営、撮影、デザイン、SNS、広報(取材対応)など経営に関わる全てを担当します。
◉製菓スタッフ…青森県出身・20代。昆虫は“好きでも嫌いでもない”というフラットな立場。灯螂舎の菓子製造の要を担っていますが、別に本業があるため普段店頭に立つことは殆どありません(イベント出店時は稀に同行することがあります)。 - 営業日はいつですか?
-
土~水曜、11時~18時まで営業しております。(定休日:木・金)
※イベント出店やその他都合により臨時休業・時間変更となる場合があります。臨時の営業情報はSNSにて随時発信しておりますので、ご来店前にご確認をお願いいたします。
- 駐車場はどこにありますか?
-
ACCESSのページをご参照ください。
- 店内飲食はできますか?
-
2022年12月より、小さな休憩スペース(カウンター席×2)をご用意いたしました。
“飲食店”ではないためお食事の提供やお手洗いの貸出はありませんが、ご購入いただいたマフィンやケーキ、ドリンクをその場で召し上がる場所としてお使いいただけます。
店外(店舗前面)にはベンチもございますので、晴れた日には荒砥川を眼前にテイクアウト商品をお楽しみいただくことも可能です。 - どのような支払い方法に対応していますか?
-
当店のお買い物にご利用いただけるお支払い方法は次の通りです。
- 現金【店頭・対面イベントのみ】
- クレジットカード(Square決済)【店頭・オンラインショップのみ】
対応銘柄 Visa,Master,AmericanExpress,JCB,DinersClub,Discover - お振込み【オンラインショップのみ】
取引銀行 ゆうちょ銀行 - PayPay・LINE PAY【店頭・対面イベントのみ】
- その他キャッシュレス決済(交通系IC,iD,QuicPay,Apple Pay等)【店頭のみ】
※メルペイは「iD払い」でご利用いただけます。
なお、事業者様(卸販売)の場合はこの限りではありません。個別にお問い合わせください。
- 商品をネットで購入することはできますか?
-
オリジナル焼菓子に関しては、オンラインショップにて店頭と同じものを販売しております。
一部受注生産も行っております。日常のおやつとしてはもちろん、特別な日の贈り物や持ち寄りイベントなど、様々なシーンでご利用ください。
雑貨類や作家作品はオンラインショップ上には掲載しておりませんが、当サイトのお問い合わせフォームやSNSのダイレクトメッセージにてご連絡いただければ個別通販も可能です。お気軽にお問い合わせください。
- 結局、何のお店なんですか?
-
一言で表すことが難しいのですが、大まかに言えば「蟲(むし)」がテーマのお店です。
*メディア等では「“昆虫食”の専門店(菓子店)」と紹介していただくことが多いのですが、あくまでも当店のスタンスとしては「雑貨店・焼菓子店・古道具店・ギャラリーの四要素を併せ持つ小売店」と自認しております。
昆虫や博物に興味のある方はもちろん、古道具や焼き菓子など「蟲」以外の部分から当店を知っていただいた方のご来店も大歓迎です。お気軽にお立ち寄りください。
- なぜ「昆虫」をテーマにしたのですか?
-
店主が昆虫好きだからです。
幼少期から昆虫や爬虫類・両生類、熱帯魚などを飼育・観察することが好きだった店主がそのまま大人になり、自らの秘密基地的空間として灯螂舎をオープンしました。
昆虫食については、おそらく日本で生まれ育った昆虫食経験者の大多数と同じく“幼少期に食べた土産物のイナゴの佃煮”が初めての経験でした。
当時はただ「食べさせられた」だけの体験でしたが、能動的に食べるようになったきっかけは、小学生の頃からペットの爬虫類に与えてきた“生き餌”としての昆虫(コオロギやデュビア・レッドローチ・ミルワーム)を日常的に扱う中で、それらの味に自然と興味が湧いたこと(ペットと同じものを食べてみたい、という好奇心)です。
また成人後は、キャンプなどのアウトドア趣味に傾倒していく過程で、セミやバッタといった野生昆虫の味も気になるようになり、次第に昆虫採集の延長として捕獲した昆虫を調理する機会が増えました。
並行して市販の食用昆虫を料理に取り入れたり、昆虫入りの焼き菓子やパンの試作を始めたことが現在の灯螂舎の構想に繋がっています。 - そもそも昆虫は食べても問題ないのですか?
-
下の記事でご説明しております。※あくまでも店主の個人的見解です。
あわせて読みたい昆虫は食べても本当に問題ないのか? 昆虫食といえば、なんとなく「どこか遠い国の文化」というイメージがあるかもしれません。 ここ日本においては、今でこそ“ゲテモノ”にカテゴライズされている昆虫ですが… - 昆虫を食べるメリットはなんですか?
-
下の記事でご説明しております。※あくまでも店主の個人的見解です。
あわせて読みたい昆虫を食べるメリットとは? 海外に生息しているような規格外サイズの昆虫を除き、世界の昆虫の大半は大人の掌に収まる程度のサイズです。そのため、調理してしまえば触角から脚の先まで簡単に全身… - ヴィーガン対応・アレルギー対応はしていますか?
-
当店では昆虫をはじめ、小麦・大豆・卵・乳・落花生・ごま等を使用した商品を含む全ての商品を同一の製造所で生産しておりますので、厳格なヴィーガン対応・アレルギー対応は難しい状況です。
乳製品や卵を使用していない商品も一部ございますが、基本的には昆虫を食材として扱っている以上、少なくとも完全菜食主義者(動物性素材を一切口にすることができない方)にお召し上がりいただくことは難しいと考えられますので、ご留意の上お買い求めください。
なお、オンラインショップで販売している受注生産の焼菓子の一部は「昆虫抜き」で生産することも可能です。アレルギー反応に不安のある方、昆虫使用商品との食べ比べをしてみたい方は是非ご検討ください。(元から昆虫を使用していない商品もございます。)
- 【学生・求職者様向け】スタッフ採用やインターン募集は行っていますか?
-
灯螂舎は小規模な個人経営店ですので、従業員やインターン生の募集は行っておりません(今後実施する予定もございません)。
ただし、学生さんの職場見学やインタビュー・課題研究用の調査等には可能な範囲内にてご協力させていただきます。内容によってはお受けできない場合もございますが、まずはお気軽にお問い合わせください。
※学校関係者の方からご相談いただくことの多い「講師としての登壇依頼」に関しましては、店主の不得手分野につき、申し訳ありませんが原則お断りしております。
なお文章や資料のご提供でしたら内容によっては可能な場合がございます。まずはご相談ください。 - 【作家様向け】作品の委託を始めるにあたって必要なものはありますか?
-
まずはギャラリー利用規約をお読みになった上で一度お問い合わせいただき、お取引の開始を正式に決定後、当店規定の「使用申込書」のご提出をお願いしております。
※初めてお申し込みの際は、作風を拝見するために参考となる作品資料(画像・SNS・ポートフォリオ等)のご提出をお願いしております。
なお、審査の結果ご希望に沿えない場合もございます。予めご了承ください。
例)作品のジャンルや雰囲気が当店のコンセプトやお客様層にはマッチしないと判断した場合等その他詳細は下記ページをご確認ください。
- 【事業者様向け】焼菓子の卸販売は行っていますか?
-
受注は可能ですが、当店の製造体制についてのご理解とご協力をお願いしております。
灯螂舎では、小規模の設備にて全ての商品を一人で生産しております。一度の生産量には限りがございますので、大量のご注文は応相談とさせていただきます。
また、手作りのため賞味期限も一般的な焼菓子に比べ短いものとなります(ケーキで5日~最大10日、サブレやビスコッティで21日~最大28日)。自動販売機等、屋外に長く放置される販売形態には不向きです。これらの点もご留意の上でご発注いただけますと幸いです。
こちらで解決しない内容は…
\直接お問い合わせください/